日経バリューサーチ for SFA Presents
社内を連携する
BtoBマーケティング
ABM(アカウントベースドマーケティング)実践に向けたセミナー
新しいBtoBマーケティングの手法として、ABM(アカウント・ベースド・マーケティング)が注目されています。全社の顧客情報を統合し、 マーケティングと営業の連携によって、定義されたターゲットアカウントからの売り上げ最大化を目指す戦略的マーケティングであり、本当に営業がアプローチしたい企業だけから良質な案件を創出することが可能になります。
当セミナーでは、これまで300社を超えるBtoB企業のマーケティングに携わってきたシンフォニーマーケティングの庭山一郎氏が、営業とマーケティングの溝を埋める解決策として注目のアカウントベースドマーケティング(ABM)に取り組むためのポイントとデマンドセンター構築の必要性、組織としての営業活動について事例を交えて解説します。 また、社内での連携強化のためのツールやソリューションを日本経済新聞社よりご案内します。
さらに、今回は ①ABMをより効果的に実施するためのMA・SFA・CRMの導入のポイント ②導入後の利用強化ーーについてワークショップを開催します。
ROIC経営、資本コスト経営を実践されたい経営企画・IR責任者の方はぜひご参加ください。
プログラム
基調講演
ABM でがっちり繋がるマーケティングと営業
~売り上げ最大化に絶対必要な3つのポイント~
1997年よりBtoBにフォーカスした日本初のマーケティングアウトソーシング事業を開始。製造業、IT、建設業、サービス業、流通業など各産業の大手企業を中心に国内・海外向けのマーケティングサービスを提供している。海外のマーケティングオートメーションベンダーやBtoBマーケティングエージェンシーとの交流も深く、長年にわたって世界最先端のマーケティングを日本に紹介している。
年間で100回以上に及ぶセミナー講師や、ノヤン先生として執筆している『マーケティングキャンパス』等、多数のマーケティングメディアの連載をとおして、実践に基づいたマーケティング手法やノウハウを、企業内で奮闘するマーケターに向けて発信している。
ライフワークとして、ブナの植林活動など「森の再生」に取り組む。
日本人材ビジネス協議会(副理事長)、DMA(Direct Marketing Association:米国ダイレクトマーケティング協会:本部 ニューヨーク)会員、IDN(InterDirect Network:インターダイレクトネットワーク:本部 ルーマニア)理事、中央大学大学院ビジネススクール客員教授。
プレゼンテーション
社内連携を加速する「日経の情報共有ツール」
日本経済新聞社デジタル事業BtoBユニット 松吉 裕太
ワークショップ
BtoB マーケティング必須のツールに関するワークショップ
MA/SFA/CRM導入及び利用促進のポイント(モデレーター 庭山氏ほか)定員20名程度
※セミナー内容は予告せず変更となる場合があります。
開催概要
ワークショップ:各10名(抽選)
本セミナーは終了しました
※ なお、以下の方はお断りする場合があります。
・勤務先やご連絡先が確認できない
・会社のメールアドレス以外からのお申込み
・個人でのお申し込み
・弊社の競合企業の方
日本経済新聞社デジタル事業セミナー事務局
TEL: 03-5696-8581(平日9:00-19:00受付)
E-mail: vs-support@nikkei.co.jp
セミナー・ワークショップ
お申し込み
受付終了11:00~11:45
オンライン開催
資本コスト経営を加速する外部データ活用術 ~日経バリューサーチで推計・比較・分析を効率化~
開催終了
16:00~16:50
オンライン開催