お申し込みの受付は終了しました
              2021.9.13(月)
              オンラインセミナー
参加費無料
            参加費無料
TOKYO TORCH 常盤橋タワーより参加者向けにライブ配信を行います
          日本を明るく照らす希望の灯りのような存在でありたいという想いを込めて、三菱地所が関係権利者とまちづくりを進めている「TOKYO TORCH」。第一弾プロジェクトとして、「常盤橋タワー」が2021年7月に開業しました。
「常盤橋タワー」ではこれからの「働く」を豊かにするシンボルタワーとして、就業者アプリや非接触の入館システムなどのテクノロジーを実装したほか、合わせて整備した7000㎡の広場空間「TOKYO TORCH Park」においては、新潟県小千谷市と協働した「錦鯉が泳ぐ池」の整備など、地方の魅力を発信する取り組みを展開しています。
本フォーラムでは、三菱地所執行役社長の吉田淳一氏、大丸有エリアマネジメント協会理事長の岸井隆幸氏にそれぞれ登壇いただくとともに、クロストークでは「ALL TOKYOが変化の中心となり、「日本を明るく、元気にする」。」をテーマに、時代の先端をいくプロフェッショナルが語り合い、これからのまちづくりの在り方を示唆します。
セミナー対象
働き方改革を見据えた、最新のオフィス戦略に興味・関心のある方
地方創生や官民連携の具体的なアプローチ事例に興味・関心のある方
人流や物流、観光やノマド政策など、まちづくりに関わる方
クロストーク
ALL TOKYOが変化の中心となり、
「日本を明るく、元気にする」。
                    
                  クロージングリマークス(12:00 終了予定)
吉田 淳一氏
                  三菱地所株式会社
執行役社長
                執行役社長
1982年三菱地所株式会社へ入社。
                広尾ガーデンヒルズや札幌市の森林公園パークタウンの開発に携わり、その後は人事部門に10年以上在籍し働き方改革の先駆けとも言える制度改革を実現。
                人事企画部長やビルアセット業務部長等の要職を勤め、2014年常務執行役員に就任、人事総務やコンプライアンス、環境や防災を担当。2016年取締役執行役常務に就任し、2017年取締役代表執行役執行役社長に就任。都心再開発や海外事業の拡大、農業など新規事業にも力を入れ、現在に至る。
              岸井 隆幸氏
                  大丸有エリアマネジメント協会
理事長
                理事長
1977年建設省(現・国土交通省)へ入省。
                都市計画、とりわけ交通工学の専門家であり、1992年日本大学理工学部土木工学科の専任講師、以後、計量計画研究所代表理事、日本都市計画学会会長、東京都景観審議会会長、国土交通省社会資本整備審議会・交通政策審議会委員など要職を歴任。2018年日本大学特任教授、2019年大丸有エリアマネジメント協会理事長となり、現在に至る。
                著書に「東京の都市づくり通史((公財)東京都都市づくり公社、2019年)」など、東京関連の編著書多数。
              藤本 壮介氏
                  建築家
藤本壮介建築設計事務所代表
                藤本壮介建築設計事務所代表
2000年藤本壮介建築設計事務所を設立。
                2014年フランス・モンペリエ国際設計競技最優秀賞をはじめ、欧州各国の国際設計競技にて最優秀賞を受賞。国内では、2019年津田塾大学小平キャンパスマスタープランのマスターアーキテクトに選定され、2020年日本国際博覧会(2025年)の協会事務局会場デザインプロデューサーに就任。大分空港海上アクセス旅客ターミナル建設工事の基本・実施設計業務最優秀者に選ばれるなど、活動領域は多岐に亙る。
                主な作品に、ロンドンのサーペンタイン・ギャラリー・パビリオン (2013年)、House NA (2011年)、武蔵野美術大学美術館・図書館(2010年)、House N (2008年) 等がある。
              永谷 亜矢子氏
                  株式会社an 代表取締役
立教大学 経営学部 客員教授
                立教大学 経営学部 客員教授
1995年リクルートへ入社。
                海外旅行雑誌や結婚情報誌の編集として、増刊号やMOOKなどを手掛ける。その後ITベンチャーや株式会社F1メディア(現W Tokyo)の取締役を務め、東京ガールズコレクション(TGC)をチーフプロデューサーとして立ち上げるなど、女性向けのメディアやビジネスモデルの構築に定評。2011年吉本興業株式会社の執行役員に就任、御堂筋ランウェイをはじめ国内外のイベント企画やPR、プロデュースを手掛ける。
                2016年株式会社anを設立、以後ナイトタイムエコノミー推進協議会理事や立教大学経営学部の客人教授を務め、現在に至る。
              吉川 稔氏
                  東邦レオ株式会社
代表取締役社長
                代表取締役社長
1989年住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)へ入行。
                リステアホールディングスの取締役副社長やバレンシアガジャパン取締役、リステアインベストメント代表取締役と、要職を歴任。2010年にはクール・ジャパン官民有識者会議の民間委員を勤め、2012年に東邦レオグループ子会社の社外顧問、2016年東邦レオ株式会社代表取締役社長に就任し、現在に至る。
                事業としては人と人のつながりを促進する場を数多く生み出し、経営者としてはファシリテーター型リーダーシップ経営による組織運営を得意とする。
              茅野 静仁氏
                  三菱地所株式会社
執行役員兼TOKYO TORCH事業部長
                執行役員兼TOKYO TORCH事業部長
1990年三菱地所株式会社へ入社。
                丸の内開発部にて日本工業倶楽部会館・三菱信託銀行本店ビル開発計画を担当した後、大阪支店にてグランフロント大阪の開発計画を担当。2014年には経営企画部にてグループ長期経営計画策定や投資戦略ならびにDX戦略の構築を担当。
                2020年執行役員兼TOKYO TORCH事業部長に就任、主にTOKYO TORCHプロジェクトをはじめ大手町・丸の内・有楽町地区の再開発事業や、各エリアの大規模複合開発事業の推進を統括、現在に至る。
              前野 雅弥
                  株式会社日本経済新聞社
BRG解説委員
                BRG解説委員
1991年日本経済新聞社へ入社。
                財務省ならびに総務省の担当記者をスタートに不動産・建設業界、ビール業界など経済ミクロを中心に取材・執筆。
                現職は「業界分析レポート」「Bizトレンドレポート」などを執筆するビジネスリサーチグループの解説委員を務める。
                著書に「田中角栄のふろしき」「ビール『営業王』 社長たちの戦い」「免疫革命 がんが消える日」(全て日本経済新聞出版社)
              開催概要
日時
                  2021年9月13日(月)10:00~12:00
開催形式
                  ystreamでのライブ配信(録画中継)
参加・視聴の詳しい手順については、参加者に対し別途メールにてご案内いたします。
参加費など
                  参加費無料・定員1000名
                    
                      
                  
                お申し込みの受付は終了しました。
主催
                  株式会社日本経済新聞社 デジタル事業 情報サービスユニット
お問い合わせ
                  日経デジタルソリューションセミナー事務局
nkp_event@nex.nikkei.co.jp
※メールでお問い合わせください。
セミナー・ワークショップ
お申し込み受付中
12月10日(水)
16:00~19:00
会場+オンライン開催
                    16:00~19:00
会場+オンライン開催
共創が拓く次の成長戦略 〜オープンイノベーションで描く企業変革の未来〜
本セミナーでは、スタートアップと大企業の本質的な違いを踏まえ、オープンイノベーションが求められる背景と推進フレームワーク、実行に向けた施策をわかりやすく解説します。
                お申し込み受付中
11月20日(水)
11:00~12:00
オンライン開催
                    11:00~12:00
オンライン開催
情報を戦略に変えるには?戦略の精度を高め、不確実性の時代を勝ち抜くための情報収集・分析術
本セミナーでは、ビジネス・ブレークスルー大学・大学院講師の谷口先生をお招きし、情報収集・外部環境分析で抑えるべきポイントや分析方法について解説します。
                

